パートナーシップで目標(もくひょう)達成(たっせい)しよう

SDGsの17の目標(もくひょう)をすべて達成(たっせい)するためには、各国(かっこく)政府(せいふ)地方(ちほう)自治体(じちたい)企業(きぎょう)学界(がっかい)研究(けんきゅう)機関(きかん)地域(ちいき)人々(ひとびと)一人(ひとり)ひとりの市民(しみん)まで、あらゆる人々(ひとびと)協力(きょうりょく)必要(ひつよう)だよ。



これまであげてきたSDGsの目標(もくひょう)も、世界(せかい)(ちゅう)協力(きょうりょく)しなければ達成(たっせい)することはできないよね。



持続(じぞく)可能(かのう)社会(しゃかい)実現(じつげん)のために、政府(せいふ)などの公的(こうてき)組織(そしき)企業(きぎょう)などの民間(みんかん)組織(そしき)協力(きょうりょく)する()()みが(ひろ)がっているけれど、(いま)までよりもさらに多様(たよう)なパートナーシップをつくって、資金(しきん)技術(ぎじゅつ)知識(ちしき)などを共有(きょうゆう)し、目標(もくひょう)達成(たっせい)積極的(せっきょくてき)()()んでいくことが(もと)められている。この目標(もくひょう)(とく)重要(じゅうよう)とされているのが「マルチステークホルダー・パートナーシップ」だよ。「ステークホルダー」とは「利害(りがい)関係(かんけい)がある(ひと)」という意味(いみ)で、「パートナーシップ」とは「(たが)いに協力(きょうりょく)して(はたら)くこと」という()(あじ)があるんだ。

SDGsの目標(もくひょう)1~16を達成(たっせい)するためには世界(せかい)(ちゅう)(くに)政府(せいふ)国民(こくみん)技術者(ぎじゅつしゃ)地域(ちいき)企業(きぎょう)といった、ありとあらゆる(ひと)たち全員(ぜんいん)結束(けっそく)してSDGsに()()む。それがこの「パートナーシップで目標(もくひょう)達成(たっせい)しよう」ということなんだね。

(わたし)たちに出来(でき)ること

1(にん)ではできないことも、家族(かぞく)友達(ともだち)、クラスのみんなでやれば、できることがたくさんあるよね。(おお)くの(ひと)協力(きょうりょく)()えば、できることはもっとふえていくんだ。



2030(ねん)主役(しゅやく)(いま)()どもたちです。大人(おとな)になったときに、どんな世界(せかい)になっているか、持続(じぞく)可能(かのう)社会(しゃかい)にするために、(いま)自分(じぶん)(なに)ができるか、(かんが)えて行動(こうどう)してみよう。

パートナーシップを実現(じつげん)するための日本(にほん)での()()

SDGsが採択(さいたく)された2015(ねん)(さかい)に、日本(にほん)企業(きぎょう)(あいだ)では企業(きぎょう)社会的(しゃかいてき)責任(せきにん)(ひろ)()われるようになり、社会(しゃかい)貢献(こうけん)活動(かつどう)や、自社(じしゃ)事業(じぎょう)とSDGsの課題(かだい)解決(かいけつ)関連付(かんれんづ)けた()()みが()えています。 SDGsの目標(もくひょう)理念(りねん)(おお)くの(ひと)()られるようになりましたが、まだまだ充分(じゅうぶん)ではありません。持続(じぞく)可能性(かのうせい)やSDGsに(かん)する知識(ちしき)(ふか)めるための社員(しゃいん)研修(けんしゅう)(おこな)企業(きぎょう)()えています。また自社(じしゃ)のSDGsに(かん)する事業(じぎょう)()かして、()ども()けに環境(かんきょう)などのワークショップを(おこな)企業(きぎょう)もあります。(わたし)たち一人(ひとり)ひとりがSDGsを()り、関心(かんしん)()つことも、持続(じぞく)可能(かのう)社会(しゃかい)実現(じつげん)するために大切(たいせつ)なことと()えるでしょう。

パートナーシップを実現(じつげん)するための世界(せかい)(ちゅう)での()()

パートナーシップについて、地球(ちきゅう)温暖化(おんだんか)(かん)する世界(せかい)()()みの(れい)()てみましょう。政府(せいふ)二酸化(にさんか)炭素(たんそ)排出(はいしゅつ)(りょう)規制(きせい)(さだ)め、(しょう)エネルギー(えねるぎー)推進(すいしん)する仕組(しく)みを(つく)ります。そして、企業(きぎょう)大学(だいがく)などの研究(けんきゅう)機関(きかん)協力(きょうりょく)して、(しょう)エネルギー(えねるぎー)可能(かのう)にする技術(ぎじゅつ)環境(かんきょう)保護(ほご)する技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)します。こうして開発(かいはつ)された技術(ぎじゅつ)使(つか)って、開発(かいはつ)途上国(とじょうこく)技術(ぎじゅつ)支援(しえん)(おこな)うことができます。こうした連携(れんけい)世界(せかい)一般的(いっぱんてき)になっているのです。 また、世界(せかい)企業(きぎょう)(あいだ)では、持続(じぞく)可能(かのう)開発(かいはつ)(かん)する()()みに投資(とうし)する(うご)きも(ひろ)まっています。たとえば、環境(かんきょう)(Environment)・社会(しゃかい)(Society)・ガバナンス(Governance)に配慮(はいりょ)した()()みを()っている企業(きぎょう)投資(とうし)する「ESG投資(とうし)」がその代表的(だいひょうてき)(れい)です。こうした(うご)きは「持続(じぞく)可能性(かのうせい)向上(こうじょう)()()んでいるか」、「社会(しゃかい)貢献(こうけん)しているか」といった財務(ざいむ)情報(じょうほう)以外(いがい)視点(してん)から、企業(きぎょう)評価(ひょうか)することにつながっているため、持続(じぞく)可能性(かのうせい)確保(かくほ)しながら経済的(けいざいてき)成長(せいちょう)目指(めざ)すというSDGsのコンセプトを浸透(しんとう)させることにも役立(やくだ)っています。

ターゲット

それぞれの目標(もくひょう)には、その内容(ないよう)をより(こま)かく(しめ)したターゲットが7項目(こうもく)設定(せってい)されているよ。
(くわ)しくは()てみてね!

資金
17.1 課税及び徴税能力の向上のため、開発途上国への国際的な支援なども通じて、国内資源の動員を強化する。

17.2 先進国は、開発途上国に対するODAをGNI比0.7%に、後発開発途上国に対するODAをGNI比0.15~0.20%にするという目標を達成するとの多くの国によるコミットメントを含むODAに係るコミットメントを完全に実施する。ODA供与国が、少なくともGNI比0.20%のODAを後発開発途上国に供与するという目標の設定を検討することを奨励する。

17.3 複数の財源から、開発途上国のための追加的資金源を動員する。

17.4 必要に応じた負債による資金調達、債務救済及び債務再編の促進を目的とした協調的な政策により、開発途上国の長期的な債務の持続可能性の実現を支援し、重債務貧困国(HIPC)の対外債務への対応により債務リスクを軽減する。

17.5 後発開発途上国のための投資促進枠組みを導入及び実施する。

技術
17.6 科学技術イノベーション(STI)及びこれらへのアクセスに関する南北協力、南南協力及び地域的・国際的な三角協力を向上させる。また、国連レベルをはじめとする既存のメカニズム間の調整改善や、全世界的な技術促進メカニズムなどを通じて、相互に合意した条件において知識共有を進める。

17.7 開発途上国に対し、譲許的・特恵的条件などの相互に合意した有利な条件の下で、環境に配慮した技術の開発、移転、普及及び拡散を促進する。

17.8 2017年までに、後発開発途上国のための技術バンク及び科学技術イノベーション能力構築メカニズムを完全運用させ、情報通信技術(ICT)をはじめとする実現技術の利用を強化する。

能力構築
17.9 すべての持続可能な開発目標を実施するための国家計画を支援するべく、南北協力、南南協力及び三角協力などを通じて、開発途上国における効果的かつ的をしぼった能力構築の実施に対する国際的な支援を強化する。

貿易
17.10 ドーハ・ラウンド(DDA)交渉の結果を含めたWTOの下での普遍的でルールに基づいた、差別的でない、公平な多角的貿易体制を促進する。

17.11 開発途上国による輸出を大幅に増加させ、特に2020年までに世界の輸出に占める後発開発途上国のシェアを倍増させる。

17.12 後発開発途上国からの輸入に対する特恵的な原産地規則が透明で簡略的かつ市場アクセスの円滑化に寄与するものとなるようにすることを含む世界貿易機関(WTO)の決定に矛盾しない形で、すべての後発開発途上国に対し、永続的な無税・無枠の市場アクセスを適時実施する。

体制面
政策・制度的整合性
17.13 政策協調や政策の首尾一貫性などを通じて、世界的なマクロ経済の安定を促進する。

17.14 持続可能な開発のための政策の一貫性を強化する。

17.15 貧困撲滅と持続可能な開発のための政策の確立・実施にあたっては、各国の政策空間及びリーダーシップを尊重する。

マルチステークホルダー・パートナーシップ
17.16 すべての国々、特に開発途上国での持続可能な開発目標の達成を支援すべく、知識、専門的知見、技術及び資金源を動員、共有するマルチステークホルダー・パートナーシップによって補完しつつ、持続可能な開発のためのグローバル・パートナーシップを強化する。

17.17 さまざまなパートナーシップの経験や資源戦略を基にした、効果的な公的、官民、市民社会のパートナーシップを奨励・推進する。

データ、モニタリング、説明責任
17.18 2020年までに、後発開発途上国及び小島嶼開発途上国を含む開発途上国に対する能力構築支援を強化し、所得、性別、年齢、人種、民族、居住資格、障害、地理的位置及びその他各国事情に関連する特性別の質が高く、タイムリーかつ信頼性のある非集計型データの入手可能性を向上させる。

17.19 2030年までに、持続可能な開発の進捗状況を測るGDP以外の尺度を開発する既存の取組を更に前進させ、開発途上国における統計に関する能力構築を支援する。

17の目標(もくひょう)

目標(もくひょう)全部(ぜんぶ)で17()
(した)の17の目標(もくひょう)から()になる項目(こうもく)をクリックしてみよう!