つくる責任(せきにん)つかう責任(せきにん)

リサイクルと(さい)利用(りよう)について(かんが)えたことはあるかな?

世界(せかい)じゅうで、毎日(まいにち)たくさんのゴミが()まれているね。(つち)(なか)()めないといけないゴミが(うみ)(なか)()てられたりして地球(ちきゅう)には()くない状態(じょうたい)だと(おも)う。


ものをつくることに(かん)しても、本当(ほんとう)はいらないものをたくさん(つく)った結果(けっか)ゴミになってしまったりすることもあるね。最近(さいきん)だと「フードロス」といって、必要(ひつよう)以上(いじょう)()べものを(つく)ったり()ったりして()べきれなかった()べものを()ててしまったりすることも問題(もんだい)になっている。

たくさんの()べものが(あま)って()てられる一方(いっぽう)で、()べものが()(はい)らず(くる)しんでいる(ひと)がいたり、(わたし)たちが()てたゴミを()べた自然(しぜん)のいきものたちが(くる)しんで()んでしまったりすることもあるんだよね。


(ゆた)かな地球(ちきゅう)資源(しげん)やエネルギーを使(つか)って大量(たいりょう)生産(せいさん)消費(しょうひ)し、廃棄(はいき)している。地球(ちきゅう)負担(ふたん)をかけて、わたしたちにとっても安全(あんぜん)環境(かんきょう)(うしな)ってしまうことになる。世界(せかい)(ちゅう)のすべての(ひと)快適(かいてき)()らしをこれからも(つづ)けていくために、衣食住(いしょくじゅう)をはじめとする生活(せいかつ)必要(ひつよう)なモノから、その生産(せいさん)必要(ひつよう)なモノ、地球(ちきゅう)資源(しげん)まで、無駄遣(むだづか)いをしていないかもう一度(いちど)(かんが)えることがこの目標(もくひょう)「つくる責任(せきにん)つかう責任(せきにん)」だよ。

(わたし)たちに出来(でき)ること

3Rは()ってるよね


(いま)、【Refuse(リフューズ)】を()して、4Rって()ったりするんだ。リフューズ=(ことわ)る…ゴミになる(もの)(ことわ)る、()()らないってことなんだ。コンビニやスーパーでの()(もの)ではマイバックを使(つか)う、()りばしやストローを()()らないってことが【リフューズ】になるよ。今日(きょう)からみんなもやってみよう!!

持続(じぞく)可能(かのう)生産(せいさん)消費(しょうひ)実現(じつげん)するための日本(にほん)での()()

日本(にほん)のごみのリサイクル(りつ)はこの(すう)(ねん)()がっており、2018年度(ねんど)は19.9%でした。ヨーロッパを中心(ちゅうしん)にリサイクル推進(すいしん)(くに)が50%以上(いじょう)のリサイクル(りつ)達成(たっせい)する(なか)、これは(けっ)して(たか)水準(すいじゅん)ではありません。また、()べられる状態(じょうたい)のまま食品(しょくひん)廃棄(はいき)されてしまう「フードロス」の(りょう)年間(ねんかん)(やく)612(まん)トンを()え、早急(さっきゅう)対策(たいさく)(もと)められています。消費者(しょうひしゃ)立場(たちば)での()()みとして有名(ゆうめい)になったのは、3R(リデュース、リユース、リサイクル)です。()(もの)()くときにマイバッグを利用(りよう)したり、容器(ようき)包装(ほうそう)プラスチックやペットボトルなどごみの分別(ふんべつ)回収(かいしゅう)協力(きょうりょく)したりすることも、生産(せいさん)消費(しょうひ)課題(かだい)解決(かいけつ)する(だい)()です。また、家庭(かてい)でもできるだけ()(のこ)食品(しょくひん)()らすこと、さらに、フードロスの削減(さくげん)(しょう)エネルギー(えねるぎー)などに()()んでいる企業(きぎょう)製品(せいひん)(えら)んで使(つか)うことなども、個人(こじん)でできる()()みの(ひと)つです。

持続(じぞく)可能(かのう)生産(せいさん)消費(しょうひ)実現(じつげん)するための世界(せかい)(ちゅう)での()()

世界(せかい)企業(きぎょう)(あいだ)でも、生産(せいさん)流通(りゅうつう)過程(かてい)()廃棄物(はいきぶつ)()らすことや、資源(しげん)利用(りよう)効率(こうりつ)()げて(しょう)エネ(えね)(すす)めること、リサイクル・リユースを(ひろ)めることなどに()()んでいるのが一般的(いっぱんてき)になっています。製造(せいぞう)過程(かてい)()廃棄物(はいきぶつ)()らすための()()みには、ペットボトルから家電(かでん)といった使用済(しようずみ)製品(せいひん)回収(かいしゅう)して素材(そざい)部品(ぶひん)をリサイクルしたり、食品(しょくひん)加工(かこう)するときに()野菜(やさい)破片(はへん)肥料(ひりょう)飼料(しりょう)利用(りよう)したりする()()みが()げられます。

()(もの)ではマイバックを使(つか)おう

レジ(れじ)(ぶくろ)やわりばしなど、ごみになる(もの)(こと)わろう

・リサイクル製品(せいひん)(えら)ぼう

ターゲット

それぞれの目標(もくひょう)には、その内容(ないよう)をより(こま)かく(しめ)したターゲットが7項目(こうもく)設定(せってい)されているよ。
(くわ)しくは()てみてね!

12.1 開発途上国の開発状況や能力を勘案しつつ、持続可能な消費と生産に関する10年計画枠組み(10YFP)を実施し、先進国主導の下、すべての国々が対策を講じる。

12.2 2030年までに天然資源の持続可能な管理及び効率的な利用を達成する。

12.3 2030年までに小売・消費レベルにおける世界全体の一人当たりの食料の廃棄を半減させ、収穫後損失などの生産・サプライチェーンにおける食料の損失を減少させる。

12.4 2020年までに、合意された国際的な枠組みに従い、製品ライフサイクルを通じ、環境上適正な化学物質やすべての廃棄物の管理を実現し、人の健康や環境への悪影響を最小化するため、化学物質や廃棄物の大気、水、土壌への放出を大幅に削減する。

12.5 2030年までに、廃棄物の発生防止、削減、再生利用及び再利用により、廃棄物の発生を大幅に削減する。

12.6 特に大企業や多国籍企業などの企業に対し、持続可能な取り組みを導入し、持続可能性に関する情報を定期報告に盛り込むよう奨励する。

12.7 国内の政策や優先事項に従って持続可能な公共調達の慣行を促進する。

12.8 2030年までに、人々があらゆる場所において、持続可能な開発及び自然と調和したライフスタイルに関する情報と意識を持つようにする。

12.a 開発途上国に対し、より持続可能な消費・生産形態の促進のための科学的・技術的能力の強化を支援する。

12.b 雇用創出、地方の文化振興・産品販促につながる持続可能な観光業に対して持続可能な開発がもたらす影響を測定する手法を開発・導入する。

12.c 開発途上国の特別なニーズや状況を十分考慮し、貧困層やコミュニティを保護する形で開発に関する悪影響を最小限に留めつつ、税制改正や、有害な補助金が存在する場合はその環境への影響を考慮してその段階的廃止などを通じ、各国の状況に応じて、市場のひずみを除去することで、浪費的な消費を奨励する、化石燃料に対する非効率な補助金を合理化する。

17の目標(もくひょう)

目標(もくひょう)全部(ぜんぶ)で17()
(した)の17の目標(もくひょう)から()になる項目(こうもく)をクリックしてみよう!